柱状地盤改良工事に最適の新技術

ウルトラコラム工法

ウルトラコラム工法

ウルトラコラム工法は、セメント系固化材スラリーを用いる機械攪拌式深層混合処理工法です。
独自形状の十字型共回り防止翼を有する掘削ヘッドを採用し、粘性土地盤などで問題となる土の共回り現象による攪拌不良を低減。 また、施工直後にコラムの比抵抗をミキシングテスターで測定し、攪拌状況を確認することで、高品質のコラムを築造できます。
高品質
高効率
高強度

建築技術性能証明

当工法は(財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得しています。

ウルトラコラム工法のメリット

施工手順

flow
01
準備工

敷き鉄板・表層地盤改良などの養、地中障害物・転石の除去、芯出し・マーケティング、計量装置の点検・キャリブレーション、スリラーを混練しスラリー比重の確認等を行います。

位置決め
flow
02

コラム施工位置に掘削攪拌機の中心を合わせた後、オーガーの傾斜を調整します。

空掘掘進
flow
03

所定の深度まで空掘掘進します。(空掘が必要な場合)

掘進攪拌
flow
04

貫入速度と固化材スラリーの吐出量を所定量に保ちながら掘進攪拌。貫入量を定速に保つのが困難な場合は、適宜固化材スラリーの吐出量を調整します。

先端部練り返し
flow
05

所定の施工深度に到達したら、固化材スラリーの吐出を停止してオーガーを逆回転させ、先端深度から上方へ1mまでの区間で攪拌掘削機を1往復させ、改良体先端の攪拌を入念に行います。

flow
06
引き上げ攪拌

所定の施工深度に到達したら、固化材スラリーの吐出を停止してオーガーを逆回転させ、先端深度から上方へ1mまでの区間で攪拌掘削機を1往復させ、改良体先端の攪拌を入念に行います。

品質管理試験
flow
07

所定の固化材配合量および羽根切り回数が得られていることを確認後、所定の深度から比抵抗の測定を改良体全長にわたって25cmピッチで行い、その後対象土質をサンプラーにて所定の深度からモールドコアを採取します。

準備工
flow
01

敷き鉄板・表層地盤改良などの養、地中障害物・転石の除去、芯出し・マーケティング、計量装置の点検・キャリブレーション、スリラーを混練しスラリー比重の確認等を行います。

位置決め

コラム施工位置に掘削攪拌機の中心を合わせた後、オーガーの傾斜を調整します。

flow
02
flow
03
空掘掘進

所定の深度まで空掘掘進します。(空掘が必要な場合)

掘進攪拌

貫入速度と固化材スラリーの吐出量を所定量に保ちながら掘進攪拌。貫入量を定速に保つのが困難な場合は、適宜固化材スラリーの吐出量を調整します。

flow
04
先端部練り返し

所定の施工深度に到達したら、固化材スラリーの吐出を停止してオーガーを逆回転させ、先端深度から上方へ1mまでの区間で攪拌掘削機を1往復させ、改良体先端の攪拌を入念に行います。

flow
05
flow
06
引き上げ攪拌

所定の施工深度に到達したら、固化材スラリーの吐出を停止してオーガーを逆回転させ、先端深度から上方へ1mまでの区間で攪拌掘削機を1往復させ、改良体先端の攪拌を入念に行います。

flow
07
品質管理試験

所定の固化材配合量および羽根切り回数が得られていることを確認後、所定の深度から比抵抗の測定を改良体全長にわたって25cmピッチで行い、その後対象土質をサンプラーにて所定の深度からモールドコアを採取します。

幅広い用途に対応

建築物の基礎の他、盛土の沈下・すべり対策、土留め壁、止水壁など、幅広い用途に利用できます。
小規模建築物の基礎
中層建築物の基礎
河川築堤・護岸の基礎
道路・盛土の沈下防止
山留め・止水壁
隣接構造物への影響防止
小規模建築物の基礎
中層建築物の基礎
河川築堤・護岸の基礎
道路・盛土の沈下防止
山留め・止水壁
隣接構造物への影響防止