柱状改良杭撤去工事

柱状改良杭撤去工事とは
2003年1月に土地の不動産鑑定評価基準が改正されました。地中埋設物や土壌汚染物質が土地評価の鑑定時に減点対象になるのです。
現在、一般的にセメント系の改良工事が多く、まさに地中埋設物の対象となり土地そのももの地価下落に繋がるとも言われてます。借地や建替えといった場合にも地中埋設物の撤去費用がかかり、土地を売るつもりがなくても気を付けなければなりません。
いずれ必要なくなった地中にあるセメント系杭を地中埋設物として撤去する必要が必ず出てきます。
又、その杭は産業廃棄物として処分しなければなりません。この廃棄しなければいけない杭を撤去するのが柱状改良杭撤去工事です。

柱状改良杭撤去工事のメリット
①.振れ止めを埋設することにより改良体を完全に撤去(芯ブレ防止)!
②.圧縮空気の力により地上へ確実に排出可能!
③.振れ止め用ケーシング及びホッパー使用により排出された土と自然土が混ざらない!
④.スクリューの逆転により客土を押え込み圧入可能、施工後の陥没がおこらない!
⑤.自然土を使用することにより土地を現状復帰!
作業風景



柱状改良杭撤去工事の業務の流れ

1.位置セット
改良体の中心を掘削するための振れ止めを挿入。これにより周囲の土圧で固定される。
2.改良体破砕
特殊掘削ビット付きのスクリューにて改良体を破砕。
3.破砕完了
検尺又は排出土にて確認。
4.殻撤去
改良体殻をスクリューの逆回転で地上へかき出す。
5.ホッパーセット
ケーシングの上部にホッパーを固定する。スクリューを挿入。改良深度まで挿入。
6.完了
振れ止め用ケーシング引抜。完了。